健康・美容と油の関係 PART2

PART1では食用油にどのような種類があるのかをご紹介しました。今回はそれぞれの特徴や人体に与える影響などを掘り下げていきたいと思います。積極的に摂りたい油や反対に自分にとって控えた方が良い油の判断にお役立てください。

飽和脂肪酸の特徴
(肉・乳製品・ココナッツ油など)
・常温で固まりやすい。
・食品からも摂取できるとともに体内で合成も可能=必須脂肪酸ではない。
・摂り過ぎると血中のLDL(悪玉)-コレステロールが増加し動脈硬化を促進する。
一価不飽和脂肪酸の特徴 *1オメガ9の特徴
オレイン酸(オリーブ油・キャノーラ油など)
・常温で固まりにくい。
・食品からも摂取できるとともに体内で合成も可能=必須脂肪酸ではない。
・多価脂肪酸ほどではないがLDL(悪玉)-コレステロールを低下させる働きがある。
・多量摂取は冠動脈疾患のリスクになる。
・酸化しにくく加熱調理に向く。
多価不飽和脂肪酸 *1オメガ6の特徴
リノール酸(コーン油・大豆油・紅花油など)
・常温で固まりにくい。
・体内で合成できないので経口摂取する必要がある=必須脂肪酸である。
・LDL(悪玉)-コレステロールを低下させる。
・体内でロイコトリエンなどの炎症を引き起こす物質を生成し、アレルギー、喘息の原因になる。(多量摂取注意)
・一価不飽和脂肪酸(オリーブ油)より酸化しやすい。
 多価不飽和脂肪酸 *1オメガ3の特徴
(植物性)α-リノレン酸(亜麻仁油・シソ油) (動物性)DHA・EPA (青魚)
・最も常温で固まりにくい。
・体内で合成できないので経口摂取する必要がある=必須脂肪酸である
・LDL(悪玉)-コレステロールを低下させる。
・炎症を抑え、アレルギー性鼻炎などを減少させる。
・最も酸化しやすいので加熱調理に向かない。

※厚生労働省発行 日本人の摂食基準2010年版参考

*1 不飽和脂肪酸は炭素原子の二重結合が何番目に存在するかで「オメガ9」「オメガ6」「オメガ3」などと言われます。

以上のような特徴を踏まえると、炒め物や揚げ物には酸化しにくいオリーブ油やキャノーラ油の使用をお勧めします。

またDHA・EPA、亜麻仁油などの「オメガ3」以外の油は、多量摂取による疾病リスクが懸念されるため摂り過ぎに注意しましょう。反対に疾病リスクを下げ多量摂取による副作用もほとんど報告されていないのが「オメガ3」です。しかし非常に酸化しやすい性質です。そのため亜麻仁油などのα-リノレン酸はサラダのドレッシングとして使用するのが良いと思います。DHA・EPAは青魚から摂るのが一般的ですが、加熱調理したものよりお刺身で食べる方が効率よく摂取できます。

健康・美容と油の関係 PART2では油の特徴や私たちの体に与える影響について紹介しました。次回PART3では、弊社でもサプリメントを扱っている「DHA・EPA」に焦点をあてていきたいと思います。